出産・産後のこと

出産のこと、産後のことについて 〜たんぱくリッチ食を実践した結果〜

もう更新はしないと書いたのですが、
最近Twitterでフォローしてくださった方が
私のnoteを参考にしてくださったらしくて🥺

また、noteの閲覧数も6万を超え、倍に増えていたので
たんぱくリッチ食を実践している方の希望になれば
出産時と産後のことについて書こうと思います✏️


(Twitterのプロフからも、このnoteのリンクを外したのに、誰がどうやって私のnoteに行き着いたのか気になりますが、多くの方に読んでいただけて感謝しています🙏)

4月上旬に無事、出産しました。
3300g、52cmの大きめで元気な赤ちゃんで
1ヶ月検診では4300g、56cm
2ヶ月検診では5600g、61cm
と順調に成長しています🍀

出産時も2時間おきに血糖値を測定されました。ブドウ糖の点滴をしていたので高血糖になるかと心配しましたが、大丈夫でした。
赤ちゃんも出産後すぐから3日後まで血糖値測定をしてもらっていましたが、低血糖にはなりませんでした

入院3日目には1日10回(食前、食後1時間、食後2時間、睡眠前)の血糖値測定日がありましたが、食後1時間値でも110くらいでした!

これは血糖値測定日の3食です😊

画像1

↑米がないのもあって食後1時間値すら98でした。

画像2
画像3

米は180gも出ましたよ😱

血糖値を上げていた原因の胎盤が無くなったら、180gの白米を完食したのに、血糖値は上がりませんでした!

やはり胎盤のせいだったよーーーー!!!


「妊娠糖尿病によるハイリスク管理入院」という扱いの入院になったので、加入していた保険から日額5000円が出ました✌️
これから入院の方は保険規約を確認しておくといいかも!


私は運良く母乳が出たので、母乳育児で頑張ろうと決めたのですが
母乳育児を6ヶ月以上続けると、将来2型糖尿病になるリスクが半減する
というデータがあります。母乳育児が糖尿病の予防に 心疾患の予防や医療コストの抑制にも|ニュース国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どdm-net.co.jp

私は、妊娠糖尿病になり、出産したあと怖かったのは、
将来的に糖尿病になってしまうことだったので、
6ヶ月までは辛くても母乳育児を頑張ろうと思っています😊

母乳育児にあたり、参考になったサイトをリンクしておくので、
これから出産を迎え、母乳育児がしてみたい!と思う方がいらっしゃれば、オススメなので是非読んでみてください💕


↓母乳が出ない、乳首が痛いを解決するコツ【助産師が教えます】授乳時の痛い!を予防する「深い吸着」10個のコツ | 両親学級ブログ「乳首が痛い・母乳が出ない・しこりが痛い・張って痛い」の大きな原因の1つが「おっぱいへの赤ちゃんの吸い付きが浅いこと」ですmidwife-kaasan.com

↓授乳の仕方 いちばん丁寧なコツのまとめ●新生児の授乳の仕方|一番ていねいなコツのまとめ赤ちゃんがおっぱいを嫌がる・乳首が痛い・体重が増えない・いくら飲ませても泣く…などなど、よくある授乳の悩みは、もしかするとrikei-ikuji.com

母乳育児は初めが肝心(産後2ヶ月経ってから母乳育児をしたいと思っても母乳は出ない…😭)なので、
入院中は迷わずナースコールすることをオススメします!!

「授乳の姿勢を見てほしいのですが」とか
「授乳を見てください」と言って
助産師さんを呼んで、授乳を見てもらいましょう!
遠慮なくナースコールしましょ!!!

出産にあたって高いお金を払ってるんですから遠慮なく聞きましょう!!
たくさんアドバイスを貰えるので、母乳育児の波に乗りやすいですよ😊

ちなみに、「米をたくさん食べると母乳がよく出る」という噂があるらしいですが、米は関係ない気がします。
米を食べるよりも、水分を取ることの方が大事だと思います。
私の体の実験結果ですが😅
米を無理に食べる必要はないので、退院後は180gも食べていませんが、母乳はよく出ていますよ☺️
米を食べなくても、母乳には全く問題ないです✨✨
しかし、水分を摂らないと母乳は出ないです…😢
授乳前と授乳後に必ずコップ1杯の水や麦茶を飲むようにしています🍵

さて、話を出産から子育てへと移したいと思います。

私が愛読していた宗田先生のこちらの本!

画像4

表紙の下部にある「ママ」の項目は本当にその通りでした✨✨

✅無駄に太らない→+4kgで、産後すぐ戻った
✅血糖値安定→出産時も出産後も安定していた
✅産後うつにならない→産後2日目は泣きましたが翌日から回復。出産後のヘモグロビン値も高めで、貧血にはなりませんでした。おかげさまで、楽しく育児をしています😊


 
そして、ななな、なんと!!!!
「赤ちゃん」の項目も本当にその通りでした\\٩( ‘ω’ )و //

正直、赤ちゃんの項目の
✅グズリ&夜泣きなし
✅いつもご機嫌
✅体と知能の発達良好
この3つまで叶ったらすごすぎるでしょwwwと
私は信じていなかったんですが

ま じ で し た ! !


そんなうまい話ないでしょーwww
と思っていたのですがね😅
育てやすい子すぎてびっくりしています。

すごくないですか!?
うちの子、ご機嫌で無駄に泣かないから
ギャン泣きもなければ、泣き止まなくて困ったこともなくて✨
よく寝てくれるから、寝なくて困ることもなくて✨
まじで良い子、育てやすい子です👶💕

タイムラインを見ると、泣き止まなくて困っているママや、
寝れなくて困っているママがほとんどなので
マウントと思われたくないから、呟けませんでしたが、私のnoteだからこっそり自慢させてください🌸

こんなに良い子なのは、食事制限を頑張ってきたからだと思うと、
妊娠中の努力が報われる気がします💕


赤ちゃんが生まれる前から今に至るまで、
私が食べたものから摂取した栄養のみでこの子が大きく育っているのだ!と思うと
食事の栄養を考えることは大切だなと思いますし、

妊娠初期に葉酸という栄養素が必要とされているように、お母さんが摂取した栄養が赤ちゃんに作用することはたくさんあるのだと思います。

「タンパク質」と「脂質」をたくさん摂取し、「糖質」控えてきたことで、
こんなにも子育てが楽になるのだから
変に自己流をせず、宗田先生を信じて、
頑張ってきて良かったなぁ🥺と思います。

宗田先生の提言する「タンパクリッチ食」を実践してる妊婦さん!!!
産後がとーーーっても楽かもしれませんよ💕
食事で辛いことも多いかもしれませんが、
「タンパクリッチ食」を信じて、貫いてみてください😊


信じられない!そんなことある?
という方もいるかもなので、ちょこっと証拠に経験談を…!


✅グズリ&夜泣きなし

「ぴよログ」というアプリで睡眠等の管理をしていますが

画像5

これが生後1ヶ月。
産院から授乳間隔の指導を受けていたので4時間くらいで起こしていました。

画像6


これが生後2ヶ月。
1ヶ月健診で、寝るだけ寝かせて良いけど、乳腺炎にならないように、6時間は授乳時間を開けないで!と言われたのを守っています。

青の棒が長く、ラインが整ってきたことが分かるでしょうか??
ジーナ式とか、ネントレと呼ばれるものは何もしていません。


これが今日。
2ヶ月半になり、22時〜6時まで通して寝て、その後も11時くらいまで寝ています。
1日14時間は寝ているので、家事もできますし、こうやってnoteを書く余裕があります📝

画像7

✅いつもご機嫌
いつもニコニコしていて、ご機嫌です。
2週間くらいから「プーメリー」と呼ばれるこのおもちゃで1人遊びをしています。(購入オススメですよ💕)

いつもご機嫌を証明するにはどうしたらいいかな?と考えたのですが、授乳間隔が参考になるかもです。

母乳育児をしていると、ぐずったらπを差し出す…
ということをして頻回授乳になるらしいのですが
いつもご機嫌なので産後から頻回授乳になることもなかったです。

画像12

産後すぐは1日8回くらい授乳していますね。
10回を超える方が多いので、いかに赤ちゃんがご機嫌だったかの証明になるかなーと思います😊

現在はこんな感じです。

画像13

授乳は12時、15時、18時、21時、あとは深夜や朝
の6回が基本で、リズムも整ってきました。
夜もグズらないから授乳間隔が空いてます😊

抱っこしないと泣くとか、背中スイッチとかもなく、
医者や両親やママ友がびっくりするほどご機嫌さんです✨✨


✅体と知能の発達良好
常に大きめで、体の発達は良好です。

画像8

今日、自治体の赤ちゃん訪問があり、保健師さんが首が座っているか見てくださいましたが
「首が座っているね!」と言われました😊

生後2週間で首が上がるほど首がしっかりしていて

画像11

今では堂々と首を上げて微笑んでいます。

画像11

宗田先生の著書の中に
「たんぱくリッチ食の赤ちゃんは、筋肉質で固太り。抱っこするとずっしりしている」とありましたが、その通りなんです。

画像11


ほっぺや足など、もっちりぷにぷにしています。
ふわふわ柔らかくはないです。
ママ友の男の子を抱っこさせてもらったら、
ほっぺはマシュマロのようで、抱っこしててフワフワ柔らかくて、こんなにも違うのかと衝撃でした…!

このページに書かれている
奇声を上げないや、落ち着きがあるも当てはまっています✨

知能の発達も良好で、追視や社会的微笑も1ヶ月前からありました。
ハンドリガードも早くて、2ヶ月前に両手を発見していて、今では両手を重ねています。
手で足を掴むこともあります。
今日、赤ちゃんを見た保健師さんは「半月から1ヶ月ほど発達が早いですね!」とおっしゃっていました。

「発達が早いと、目が離せなくなるのも早いと心配になるかもしれませんが、発達が遅い方が心配なので、発達が早いのは良いことですよ。」
とフォローの言葉をくださったのですが、

子どもの発達に関する仕事をしている私なのでw
発達が遅いと、自閉症か?ASDか?とか必要以上に心配をしそうなので、発達が早くて安心しています。


あまりにも、宗田先生の書いてある本の通りなので
離乳食も肉汁スープやレバーペーストなど、本に載っているものを活用したいと思っています😊


ここまで出産から産後までをとりとめもなく
だーーーーっと書いたので、支離滅裂かもしれませんが

伝えたいことはただ1つ。

「宗田先生の「たんぱくリッチ食」を信じてみたら、良いことあるかも!」

ということです。


個人差はあるかもしれませんが、本に書かれていた通りなので、たんぱくリッチ食のベビーは、そういった良い傾向があるのでしょうね👶

カロリー制限ではなくて、
糖質だけ制限するのではなくて、
私は「タンパクリッチ食」に出会えて、実践してこれてよかったと心から思います😊

このブログが、いま「タンパクリッチ食」を頑張っている方や、これから頑張ろうかなと思っている方にとって
少しでも希望となれたら嬉しいです😊


まだこの本を買ってない方は買うことを心からオススメします💕産科医が教える 赤ちゃんのための妊婦食www.amazon.co.jp2,640円(2020月09月04日 01:09 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

私は産後も、ゆるくですが
たんぱくリッチ食を実践しつづけています😊
(夜勤がしんどかった生後1ヶ月まではアイスを食べていました。コロナのせいで里帰りできず、ワンオペで新生児期を乗り越えたご褒美として毎日ムシャムシャ😱)



いつか第二子も希望しているので、その時は妊娠糖尿病にならないといいなと思っています。
たんぱくリッチ食を続けると、第二子では妊娠糖尿病になる確率が下がるそうなので、
これからもたんぱくリッチ食を、ゆるく頑張ろうと思います😊